小3までの予防子育て講演会

子育てに失敗はない!

 〜小3までの予防子育て

子育てを一生懸命していると思っていたにも関わらず、娘の拒食症、息子の家庭内暴力という大きな問題を乗り越えた経験と塾講師として2,000組の親子の心と関わってきた実績を ”逆算” し、大きな問題になる前に何ができるかをお伝えしています。

講演ジャンル

  • 人生
  • 教育
  • 低学年までの子育て
  • 子どもが伸びる教育方法
  • 家族・母親のメンタル

対応地域

オンライン・千葉県・東京都・埼玉県・神奈川県・岐阜県・大阪府・広島県・奈良県・沖縄県

講演家 仲村ゆりか


娘の拒食症、息子の家庭内暴力という大きな問題を実践心理学で乗り越え、家族関係を修復した経験を元に500組以上の親子を笑顔にしたカウンセラーとして活動。

子育てサポーター30年、人間力を高める塾講師歴20年の中で2,000組の親子と関わり、母親の労力を減らしても子どもが伸びる家庭での関わり方を伝え、成績だけでなく子どもが明るくなるなど心の変化もサポート。

この現場での経験を元に子どもの将来に不安がある母親へ、大きな問題が起こる前にお金も時間もかけない今日からできる子どもとの関わり方を講演で伝えています。

現場からみた親子の変化

成績が全ての塾と違い、人間力を高める塾の講師として関わってきました。
そのため、学校でも家でもなく、塾でしか出せない子どもの姿に危機感を覚えました。
そこで子どもとの関わり方を具体的に親に伝えることでこのような変化が起きています。

子どもの変化

  • 自分から宿題をやる
  • 成績があがる
  • 顔が上を向き、笑顔が増える
  • 目の輝きが変わる
  • 兄弟をいじめなくなる
  • いじめられなくなる
  • 手伝いをするようになる
  • おねしょが治る

親の変化

  • 1/3の労力で子どもとの関係が修復
  • 肩の力が抜ける
  • 笑顔が増え、明るくなる
  • 細かいことを気にしすぎなくなる
  • 漠然とした不安がなくなる
  • 夫婦関係が良くなる

お客様の声

毎晩のおねしょ、学校でのお漏らしが治りました。毎朝楽になりました。

(小学1年女子 30代母)

楽になりました。

「宿題やりなさい!」と言わなくても不思議と宿題を自分からやるようになりました。怒鳴ることも少なくなり楽になりました~。
(小学1年男子 30代母)

毎日怒らなくても良くなりました。

宿題のマル付けの時、言葉をかけながらやったら子どもがとても嬉しそうにしていました。私もうれしかったです。宿題を自分からやってくれるようにもなり、毎日怒らなくてもよくなり楽になりました。
(小学1年男子 30代母)

講演会開催記録

2023年4月1日  船橋市勤労市民センター にて開催
 テーマ:「かみさまとのやくそく」上映会+池川明先生と仲村ゆりかの講演会

胎内記憶教育の第一人者の池川明先生を招致し、子どもが望む子育てとは?子育てに大切な事をお話し頂きました。
スーパーKIDゆりかちゃんと池川先生の掛け合いで、最後まで笑いの絶えないイベントになりました。

2023年11月25日  「式町水晶トークライブ」
 船橋市勤労市民センター にて開催

トークイベントに、式町水晶さんのバイオリン演奏と、バルーンで子供も大人もはしゃぎながら遊びました。ほのぼのとした空間でもありつつ、子供たちがバイオリンに合わせて踊ったりと、楽しいイベントになりました。

よくあるご質問

なぜ低学年までの子どもを持つ親が対象なのですか?

低学年までの子どもとの関わりを見直すと成果が早いことが塾講師の経験上あるからです。高学年以上になると関係の修復にも時間がかかるため、”予防”子育てとしてお互いが無理なく楽に改善できる低学年までの親を対象にお伝えしています。

オンラインでも開催されていますか?

はい、可能です。その場合、主催される方がオンライン環境の設定をお願いします。

何名からお越しいただけますか?

5名以上から承ります。人数、料金などはお問い合わせフォームよりご相談ください。

子どもは同伴できますか?

はい。お子様の同席は可能です。

最後に一言

昨今、大人しく問題がないように見えていた子どもが凶悪な犯罪を起こすこともあります。
漠然とした心配や不安を抱える親の気持ちは私も痛いほどわかる。
何とかしたいからこそ、この情報が溢れる社会で迷うこともあるでしょう。
情報が良い、悪いではなく、子どもの問題の根本を知ってほしい!
講演ではその根本をお話しさせていただきます。

お問合せ窓口

講演会のご依頼、内容のお問い合わせは専用フォームよりご入力ください


LINE登録でも活動報告などを行っています。